作品解説 – アートアクアリウム美術館 GINZA
銀座万灯篭
アートアクアリウムにご来館の皆様を迎えるのは、幾重にも重なる吊り灯篭。日本の伝統的な灯篭が、暗闇の中を明るく照らし、皆さまを館内へご案内します。
この「万灯篭」は、世界遺産としても知られる奈良県の「春日大社」にも見られる万灯篭に着想を得ています。これらの灯篭は、当館が独自に日本全国から蒐集したものです。
金魚の回廊
日本の寺社建築に見られる回廊。その回廊に並ぶ柱を模した水槽が並ぶ空間作品です。
円柱型の水槽の中を優雅に泳ぐ金魚たちが、アートアクアリウムの幻想空間に皆さまを誘います。
回廊の側面に入った線状の模様は「麻の葉模様」と呼ばれ、日本では古来より魔除けの模様として、子供の着物にも使われています。
金魚コレクション
当館には約100種類の金魚が泳いでいます。
この円形の水槽の中には、金魚の中でも特に巨大な品種「ジャンボオランダ」や、パール鱗と呼ばれる鱗を持つ希少な品種「浜錦」など、珍しい品種の金魚を展示しています。
当館にいる金魚の種類は、
公式サイトの下記ページで見ることができます。
https://artaquarium.jp/enjoy/goldfish/
九谷金魚品評
日本の伝統工芸である九谷焼で制作された金魚品評。
水槽には、鮮やかな色彩と華やかな絵付け、さらにアートアクアリムの家紋が描かれています。
背景には九谷焼の様々な作品が並ぶ棚を展示します。
金魚の滝
5つの水槽が並び立ち、滝の瀑布を表現した作品。
水の流れ落ちる水槽は、裏側に回り込むと金魚と一緒に水の中にいるような写真を撮影できます。
この水槽には、水槽内の苔などを食べて掃除をしてくれるセルフィンプレコやドクターフィッシュとして知られるガラルファも金魚と一緒に泳いでいます。水槽の中をじっくり眺めて探してみてください。
金魚の石灯籠
寺社仏閣、日本庭園、玄関に明かりを灯す石灯籠をアレンジした作品。
灯籠の灯りの中を金魚が泳ぐ、アートアクアリウムならではの幻想的な風景をお楽しみいただけます。
石灯籠に使われる石は、御影石と呼ばれる花崗岩です。
この御影石は、石灯籠のほか、庭園の石橋や、国会議事堂などの大きな建築物でも広く使われています。
障子リウム
雪見障子をモチーフにした作品。
雪見障子の下半分が水槽になっており、日本庭園の代わりに金魚たちの世界を垣間見ることができます。
雪見障子とは、障子の下半分にガラスを嵌め込んだ障子のことです。
障子を閉めたまま室内から庭の雪景色を眺められることから、
現在も日本家屋や、料亭のお座敷などでも広く採用されています。
新金魚品評
24基の四角い水槽が並ぶ作品群。
ここでは、泳ぐ金魚を上から鑑賞することができます。
ガラスやアクリルが普及する以前の江戸時代、庶民は金魚を陶器の鉢や桶で飼っていました。そのため、金魚は上から鑑賞する「上見」が一般的でした。金魚を上から見たときのシルエットの美しさや、水面の波紋をお楽しみください。
このエリアには日本の天然記念物に指定されている3種の金魚、高知県の土佐金、愛知県の地金、島根県の南京が展示されています。
中でも、美しい尾ひれが特徴の土佐金は「金魚の女王」とも呼ばれており、アートアクアリウムの家紋モチーフにもなっています。
手毬リウム
日本の伝統的な遊具である手毬をモチーフにした作品です。
多彩な糸で織られた紋様とその合間から金魚たちの優美な姿を覗くことができます。
子供たちが手毬で遊ぶ情景を表現した童歌の曲と効果音は、日本人の情緒を刺激し、ノスタルジックな気分を演出します。
お面蒐集
神代から歴史に登場するお面は、祭祀をはじめ様々な目的で使われてきました。
こちらには当館が時間をかけて独自にコレクションした歴史あるお面の数々を飾っています。
古来より神事や祭祀をはじめ、さまざまな目的で使われてきた日本の「お面」。
能楽で使用する「翁」や「般若」のほか、農村で親しまれた田楽で使用する「ひょっとこ」など、日本の伝統と密接に関わる古今東西のお面を、当館独自で蒐集しています。
花魁帯舞(OBIMAI)
巨大金魚鉢“花魁”をもとに、躍動的に舞う帯をイメージした作品です。背後には提灯の明かりが灯り、和の趣を表現します。
「夏のアートアクアリウム2024」にて登場した新作。当館を象徴する作品です。
提灯リウム
提灯を模した水槽が並ぶ、約10mの小径。
松に桜、笹竹など季節ごとに小径の風景が変化します。
提灯の水槽の凸レンズ効果で、水槽内の金魚が拡大されて見え、金魚の特徴がよく見えます。
うろこの模様や、尾ひれ、背びれの形、色の変化などそれぞれの金魚の特徴をお楽しみください。
金魚の竹林
いくつもの円柱型水槽が囲む、竹林をイメージしたエリアです。
竹に見立てた円柱の水と泡と光の中を泳ぐ金魚をお楽しみください。
こちらのエリアは、フォトスポットとしても人気ですので、記念撮影や、ポートレートのインスタレーション撮影をお楽しみください。
猪目リウム
壁に開いたハート型の小窓の水槽。
一見するとハート型の水槽ですが、この形状は「猪目」と呼ばれ、日本では古来から魔除けや福を招くモチーフです。
猪目模様は、建築や美術の各所で使われています。
窓の向こうに広がる作品と金魚のコラボレーションをお楽しみください。
天空リウム
天空に咲く空想の花をイメージして作られた作品。
こちらの天空リウムをはじめ、当館では、各作品のコンセプトに合わせたアロマを各作品エリアで炊いています。
こちらのアロマは当館オリジナルのアロマとなっており、ミュージアムショップにてご購入いただけます。
花魁花舞(HANAMAI)
日本の華道家・假屋崎省吾氏による花の演出作品。
水槽作品“花魁”が並ぶ空間を様々な花で埋め尽くした華やかな空間が広がります。
お花が上から舞う、まるでお花畑に迷い込んだような幻想世界の作品です。花に囲まれる、没入空間をお楽しみください。
デジタルアートギャラリー
「女性と金魚/鯉」をテーマに、当館での展示のために描かれたクリエイターが描くイラストレーションギャラリー。
歌手のAdoのイラストを手がけた世津田スンやtamimoonなど、日本のデジタルトレンドを牽引する人気イラストレーターの作品をご覧いただけます。
アーティストのyamaや、人気V tuberらとのコラボ作品も展示されています。
アートアクアリウムとクリエイター、アーティストのコラボレーション作品をお楽しみください。
新行燈リウム
日本で古来より照明として使われていた「行燈」をモチーフとした作品。
麻の葉模様をあしらった行燈を覗けば、ゆったりと泳ぐ金魚の姿が垣間見えます。
こちらの麻の葉模様は、日本における魔除けの模様です。